HIROSHI ASAI Blog

日経ナショナルジオグラフィック写真賞2017授賞式

DSCF1907-3.jpg

先日、日本経済新聞東京本社にて日経ナショナルジオグラフィック写真賞2017の授賞式に参加して参りました。各賞受賞された方々、選考の野町和嘉先生、中村征夫先生、そして日経ナショナルジオグラフィックの編集スタッフの方々とお話しする良い機会でした。普段なかなかお近づきになれない方も多いのですが、作品についてや写真家としての生き方など貴重なお話を聞くことが出来たのはこの賞を頂いた何よりもの受贈だったと思います。賞の結果に関わらず、今回のバジャウ族をテーマとした写真は引き続き取材していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

DSCF1909-2.jpg
DSCF1912-2.jpg

日経ナショナルジオグラフィック2017写真賞

DSCF4900.jpg
DSCF4902.jpg

この度、日経ナショナルジオグラフィック2017写真賞のピープル部門にて、優秀賞を頂きました。予てよりナショナルジオグラフィックでの受賞は目標の一つでしたので非常に嬉しく思います。今回の受賞作品は、現在マレーシアで取材を続けているバジャウの人々をテーマとした組み写真です。引き続き撮影、取材を行いどこかのタイミングで一連の写真展示ができればと思います。

CAPA二月号インタビュー掲載

DSCF4849.jpg

学研さんのカメラ雑誌CAPA二月号に連載中の「安田菜津紀がいま伝えたい・聞いてみたい ドキュメンタリー写真家のメッセージ」にゲストとしてインタビューを掲載していただきました。取材される側としてお話をする事に慣れていないので、取り留めのない事ばかり喋っていたような気がしますが・・・ご興味がある方は手に取っていただけたら幸いです。

写真展「THE 9 STORIES」

the9stories.jpg

本日より始まりました、写真展「THE 9 STORIES」
今回は、グループ展という事で9人の写真家による自由テーマでの写真展となっております。

自由テーマとは言えど、鋭い写真が勢揃いですので
短い期間ではありますがぜひお越しください!

写真展
「THE 9 STORIES」

【参加写真家】
浅井寛司、江口直宏、大村祐大、栗田哲男、Go Kamochi、新畑克也、鈴村雄誠、竹田悠、山下裕(50音順・敬称略)

【開催期間】
2017年12月26日(火)~12月31日(日)(予定)
※営業時間:火〜日11:30~21:00
定休日:月曜日。その他不定休や営業時間変更あり。詳細は随時お店のホームページをご確認ください。カフェ内展示につき1オーダーをお願いします。

【会場】
POINT WEATHER
http://pointweather.net/
神奈川県横浜市港北区綱島西1-14-18
https://goo.gl/maps/U8K9hc4wmTk
(東急東横線綱島駅西口から徒歩5分)

hiroshiasai02.jpg

三井昌志写真展「渋イケメンの国」

4月13日から4月19日までキヤノンギャラリー銀座にて開催の三井昌志写真展「渋イケメンの国」を訪ねた。去年、雷鳥社から販売されている写真集「渋イケメン」をテーマに構成されており、ギャラリーに入った瞬間から壁面に並ぶエキゾチックな男たちの肖像に圧倒される。三井さんが撮るどの写真にも言えるのだが、「その人物像がもつ輝き」が見事に表現されている。三井さんが魅せるイケメン達の写真は、只々顔立ちが丹精な男達を捉えただけの物ではない。彼らの生きる力強い姿、バックボーンのストーリーを掻き立たせるような魅力をうまく切り取っている。写真展タイトルの響きからするとどこかユーモラスな印象を含んでいるように感じるが、作品群はどれも画としての魅力とドキュメンタリー性を持ち合わせており、観る者を楽しませてくれる。本当に“カッコ良い男”とは何なのか、その答えを知る事ができるような写真展であった。

日時 4月13日(木)〜4月19日(水) 10:30〜18:30(最終日15:00まで) ※日曜休館
場所 キヤノンギャラリー銀座
巡回 梅田(5月11日〜17日) 福岡(6月15日〜27日)

栗田哲男 写真展「虫草 − チベット・極限の標高5000m地帯で冬虫夏草を採る人々 −」

キヤノンギャラリー銀座にて開催中の、辺境写真家、栗田哲男さんの写真展「虫草 − チベット・極限の標高5000m地帯で冬虫夏草を採る人々 −」を観てきた。

栗田さんとは以前からの写真仲間で、偶々知り合う切っ掛けとなったチベットでの撮影では大変お世話になった。栗田さんはチベットに限らず様々な辺境で写真を撮り続けており、よくぞそんなところまで乗り込んだ、と聞いてびっくりするような撮影もされている。同じ写真仲間からとしても、栗田さんの話すエピソードは非常に面白い。

中国に長く滞在されて中国語はネイティブ並ということもあり、中国語圏はほぼくまなく撮影してこられた栗田さん。特にチベットには強い思いがあるようで、幾度となく足を踏み入れている。自分も含め、チベットは多くの写真家が撮影に挑んでおり、なかなか新しい表情を見つけ出すのは困難である。だが、今回の写真群は従来のような仏教的な角度からのアプローチではなく、チベット原産の漢方薬「冬虫夏草」とそれを収穫する家族をドキュメンタリーとして撮影に成功した。

この冬虫夏草は非常に高価で、チベットの奥地でしか採取できずその収穫に写真家としてアプローチするのも非常に困難である。中国語が堪能で、通い詰めた栗田さんだからこそ撮れた作品である。

従来のチベット写真展とは全く異なる今回の写真展。ドキュメンタリーとしても、画の美しさとしても非常に見ごたえのある写真展であった。

また、今回の展示に合わせて作製された力作の写真集もおすすめ。

キヤノンギャラリー銀座は、3月1日(水)まで(最終日15時まで)
キヤノンギャラリー名古屋は2017年4月6日~4月12日
キヤノンギャラリー福岡は2017年4月27日~5月16日

https://www.tetsuokurita.com/

浅井寛司 写真展「BALANCED」

予てよりお世話になっている、綱島の旅カフェPOINTWEATHER様にて写真展をさせて頂くことになりました。旅をテーマとしたカフェということもあって、去年のちょうど今頃にミャンマーをテーマに展示させていただきましたが今回はちょっと毛色の違う作品をという事で廃墟の写真を展示いたします。
硬い理屈を抜きに、廃墟に潜む美しさをご覧いただけたらと思いますのでぜひ足をお運びください。

 人は、太古より自然と調和することで恵みを受け繁栄してきた。しかし、人が得た新たな文明は自然界には存在しなかったコンクリートや鉄骨といった強固な構造体を造り出し、調和という均衡に逆らいながら地を灰色に固め尽くしてきた。

 だが、ひとたび人が去ればそれは機能を失い、時間と共に朽ち果てる。柔靱に萌える新芽は強固なアスファルトをつき壊し、獣が運んだ種が芽吹き、無骨な構造体はやがて緑に覆われる。人が崩した調和を、人が去ることでまるで逆再生かのごとく自然がそれを飲み込むのである。

 人が作り上げた無機質な構造体は、動植物の静かな浸食によって人の寄せ付けぬ森へと帰すだろう。文明が作り出したモノの退廃と自然が盛り返すその狭間に、意図せぬ美の調和が存在する。

 

浅井寛司 写真展「BALANCED」

会場:POINTWEATHER
〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西1丁目14 港北区綱島西1丁目14−18

日程:2017/2/14-2017/3/5

新畑克也 写真展「KARADAN〜ミャンマー西の果て、ロヒンギャの村から〜」

新畑克也 写真展「KARADAN〜ミャンマー西の果て、ロヒンギャの村から〜」
綱島のおしゃれな旅カフェ「POINTWEATHER」で開催している、
新畑克也さんの写真展「KARADAN〜ミャンマー西の果て、ロヒンギャの村から〜」を見てきた。
新畑さんとは以前から交流があり、特にミャンマーについての情熱は他の旅仲間から一線を画している。
グループ展など通じて今まで彼の作品を幾度となく見てきてはいるが、今回は初の個展ということで新畑さんの思いがより強く表現された作品群である。
ロヒンギャというミャンマーに難民として移住してきたイスラム系の少数民族にスポットを当てた展示ではあるが、
その作品群からは、このような問題を抱えた人々のテーマ特有にある説教くささは一切感じられず、新畑さんからの彼らに対する純粋ともいえる愛情のような空気感を収めている。
写真を通じて見る彼らの姿に新畑さんの人間性が良く表れており、複雑な事情をもつ人々のテーマに反しどこか微笑ましい展示であった。
直接的な問題提起という手法よりも、まずは彼らを「知る」ところからその背景を知る切っ掛け作りが重要なのだと感じた。

新畑克也 写真展「KARADAN〜ミャンマー西の果て、ロヒンギャの村から〜」
POINTWEATHER
http://pointweather.net/
2016/10/01(土)~2016/10/16(日)
営業時間 11:30~21:00
定休日 月曜、三週目の日曜日、不定休あり、詳細はwebにて

関健作写真展「祭りのとき、祈りのとき」

コニカミノルタプラザ ギャラリーCにて展示中の関健作写真展「祭りのとき、祈りのとき」に足を運んだ。関さんは旅写真仲間として以前から親交があり、楽しみにしていた展示の一つである。写真展と同時出版の写真集は先行販売ですでに入手しており、もちろんその中身も見事ながらその本の造りは非常に凝ったもので所有感をあおる見事な仕上げであった。
ぜひ実物の物を手に取ってもらいたい。
展示内容にある多くの写真は写真集で事前に目にはしていたが、やはりオリジナルのプリントで見る物はまた別である。
本の仕様上トリミングもあるため同作品でありながら展示物とは多くの点で異なっており、写真集と写真展の両方を楽しむことができる。

ブータンを主なフィールドとして撮影を行っている関さんだが、今回の展示はその集大成であり見事な展示であった。
ブータンに限らず様々な被写体を撮る関さんの写真は構図も巧みで、力強いワンシーンからスピーディーな一瞬まで、
その瞬間をしっかりと適切に写し出している。
以前の関さんのブータンの写真は、よりパーソナルな被写体の印象が強かったが、
今回はもう一歩引いたところからみたブータンの一面を見せてくれた。
展示を通して、ブータンという国をぜひいつかこの目で見てみたいと思った。

祭りのとき、祈りのとき
Bhutan
関健作写真展

2016年9月27日(火)-10月7日(金)
10:30-19:00(最終日は15:00まで)
無休/入場無料
作家毎日在廊

コニカミノルタプラザ ギャラリーC
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-26-11
新宿高野ビル4F
JR新宿東口、地下鉄丸の内線「新宿駅」A7出口から徒歩1分
詳しくはこちらから
http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2016september/gallery_c_160927.htm

浅井寛司写真展「生きる、信仰 -Prayers of Tibet-」の銀座開催は本日無事終了いたしました!

浅井寛司写真展「生きる、信仰 -Prayers of Tibet-」の銀座開催は本日無事終了いたしました!
4月に選考通過のお知らせを受け、あっという間に7月の開催日を迎えました。
準備に当たっては多くの方々のご協力と支えがあり、満足の行く展示を開催することができました。

また、数多くの方々が開場にお越しいただき、新しい出会いや繋がりが出来たのは
今回の展示の最大の収穫かもしれません。
キヤノンギャラリーでの展示は一つの目標であったのですが、
今後は写真家としてどう踏み出すのか?という新たなスタートに立つ事ができたかと思います。

写真家として、自分の中にはまだ幾つかの目標があります。
その簡単なものではありませんが、一つ一つ「それ」に近づいているという実感もあります。
すぐに結果が出るものではなく、焦らず機をうかがい「その時」を手に出来ればと思います。

今回の展示は会期が短かったものの、忙しい時間を縫って駆け付けて来てくれた仲間。
遠いところからわざわざお越しいただいた方。
今回の展示のために労力を惜しまずお手伝い頂いた方。
そして、キヤノンギャラリーのスタッフの皆様。
本当に感謝です。

まだまだ写真家として駆け出しではありますが、是非ともこれからもよろしくお願いいたします。

浅井寛司写真展「生きる、信仰 -Prayers of Tibet-」は
梅田、名古屋、札幌の巡回展を控えております。

次回の展示は梅田です。

梅田:2016年07月28日(木) - 2016年08月03日(水)  ※最終日15:00まで
休館日:日曜、祭日
開館時間:10:00-18:00

7月30日(土)は会場に在廊いたしますので、是非よろしくお願いいたします。

写真展1日目終了

本日より開催の浅井寛司 写真展「生きる、信仰 -Prayers Of Tibet-」の1日目が終了いたしました!平日にもかかわらず沢山の方に来場していただき感謝です。
また、オープニングパーティも予想に反し大盛況でした。これだけの多くの方が駆け付けて来てくれた事は一生の宝です。限られた時間で一人一人の方とじっくりとお話ができなかったのは残念ですが、多くの方の支援があって無事1日目が終了いたしました。

駆け付けて来てくれたみんな、ありがとう!!

7/14日(木)より開催 浅井寛司 写真展「生きる、信仰 -Prayers of Tibet-」

残すところ、写真展開催まで10日を切りました。まだまだ時間はあると余裕でおりましたが、気づけばあっという間に開催間近となりました。

7/14(木)より銀座キヤノンギャラリーにて開催いたします。
【開館時間】10:30-18:30

銀座キヤノンギャラリーは日曜、祝日が休館です。
7/18(月)は祝日の休館となりますのでご注意ください!

また、7/14の展示初日は19:00より会場にてオープニングパーティーを開催します。
撤収時間は21:00となりますので参加される方はお早めに。
入場無料、どなたでも参加可能ですが、参加ご希望の方は事前にご連絡を頂けると幸いです。
 

伝わる写真を撮る。

 近頃、縁あってよくお会いする写真家の山崎真さんから「在家佛教」という月刊誌を頂いた。仏教にまつわる情報やエッセイなど、その表題が示す通りの書誌である。表紙はこの山崎真さんが撮影した写真で飾られ、誌面には写真にまつわるエピソードも掲載されている。当然、表紙を飾る写真という物は人の心に「伝たえたいモノ」があるからその価値がある。

 プロが撮っているので当然と言えば当然なのだが、写真は人に見せる事、伝える事に意味がある。撮りためてハードディスクの肥やしにする自己満足では意味がない。写真展もそうだが、このような書誌の表紙を飾り、多くの人の手元に届き目に入る事でその価値は大きく変わる。贅沢を言えば、その写真から「伝ったモノ」がその人の人生の片隅に残れば写真家冥利に尽きる。

 写真を撮る者として自己満足だけではなく、「伝わる写真」を一枚でも多く撮れるように精進したい。

浅井寛司写真展 【生きる、信仰 -Prayers of Tibet-】キヤノンギャラリーにて開催

 少し公表が遅れてしまいましたが、この度キヤノンギャラリーの選考が通りまして写真展を行うことになりました。日程は以下の通りになります。

浅井寛司写真展 【生きる、信仰 -Prayers of Tibet-】

銀座:2016年07月14日(木) - 2016年07月20日(水)
梅田:2016年07月28日(木) - 2016年08月03日(水)
名古屋:2016年09月01日(木) - 2016年09月14日(水)
札幌:2016年09月23日(金) - 2016年10月04日(火)

休館日
【銀座、梅田、名古屋】日曜、祭日
【札幌】土曜、日曜、祭日

開館時間
【銀座】10:30-18:30
【梅田、名古屋、札幌】10:00-18:00

また、銀座初日【07/14(木)19:00】にレセプションパーティーをささやかながら開催予定です。
参加ご希望の方はご連絡をお願いいたします。
参加費無料、銀座キヤノンギャラリーにて。
info@hiroshiasai.com

詳細は追って掲載いたします。

ナショナルジオグラフィック主宰フォトアカデミー「写真集で世界を目指す」

 今日はナショナルジオグラフィックが主宰するフォトアカデミーに参加してきた。「写真集で世界を目指す」というなかなか本気度の高いセミナー名ではあるが、実際の様子はもう少し砕けた感じであった。写真を撮る者であればやはり写真集を出す、というのは一つの目標と掲げる者も多いかと思う。そもそも写真集とは何か?その成り立ちの歴史を聞きながら、今後我々写真家が目指すべき写真集のあり方を漠然と感じることが出来た。

 私にとって写真集とは、作家自身のある意味ポートフォリオでありオリジナルプリントに対して、カタログ的ニュアンスを持っていた。つまりオリジナルプリントと写真集は主従関係のような、オリジナルプリントこそ「本物」といった解釈を漠然ととらえていた。だが写真印刷の歴史、ギャラリーにおける写真の展示手法の歴史を紐解いていくと、出版物という写真フォーマットはまた別のベクトルの作品である、というポイントを見出すことが出来る。オリジナルプリントこそが写真のゴールである、という私の中の概念が覆った。
 日本ではそもそも写真集、もしくはオリジナルプリントを買う、という文化が海外に比べると圧倒的に低い。それは、逆に言うと海外においては写真集やオリジナルプリントに対して対価を払うという文化が浸透しているのである。そして意外にも、日本発信の写真集は特に海外での注目が高いのが今の常識であるとの事である。しかしながらこのムーブメントも刻々と移り変わり、今後は中国、韓国などのアジア圏の作品に注目がシフトしているという。

 写真集を作る上で、写真家自身によるディレクションは当然であるが、多くの人々が関わっていることを今回改めて認識することができた。写真集を包括的にまとめるデザイナー、印刷のクオリティ、方向性を管理するプリントディレクターなど、写真家以外の様々な職種のプロがディレクションを行うことで一つの写真集が出来上がる。それは、単にオリジナルプリントを書籍にそのまま限りなく近い状態でコピー印刷するのではなく、写真集という、オリジナルプリントとは別の表現として着地させるのである。面白いのは、その過程において写真家の作家性は実はこのプリントディレクターの提案によって築き上げられている事も多いようである。かの有名な個性派の写真家も、そう言った彼ら裏方のプロデュースあってこそなのである。

浅井寛司写真展「ビルマの微熱」本日より開催

本日より、浅井寛司写真展「ビルマの微熱」をPOINT WEATHER様にて開催。

軍政から民政へと国家の転換期を迎えるミャンマーの人々の営みをご覧ください。
カラー:20点
会期は2016/2/10-2/28まで。

21(日)は懇親会(12:00-20:00)を予定しておりますので、どなたでもご参加いただけます。
旅の話し、写真の話しなどざっくばらんに、まったりゆるい時間を過ごしましょう!
カレーやマフィンなどの販売も行う予定です。また、当日に限り持ち込み有りとなります。
終日貸切営業ですが、どなたでもご参加いただけますので是非お立ち寄りください。
飛び込み参加OKですが、一言ご連絡いただけると嬉しいです。



★港北経済新聞様より写真展の取材がありました。★
http://kohoku.keizai.biz/headline/1663/

POINT WEATHER 浅井寛司写真展「ビルマの微熱」懇親会

2016年2月21日(日)カフェPOINT WEATHERにて懇親会を開催します。
旅の話し、写真の話しなどざっくばらんに、まったりゆるい時間を過ごしましょう!
カレーやマフィンなどの販売も行う予定です。また、当日に限り持ち込み有りとなります。
終日貸切営業ですが、どなたでもご参加いただけますので是非お立ち寄りください。


場所:POINT WEATHER
日時:2016/2/21(日) 12:00-20:00

みなさんのご参加お待ちしております。

 

浅井寛司 写真展「ビルマの微熱」

この度、旅をコンセプトにしたカフェ「POINTWEATHER」様にて写真展をさせて頂く事となった。

 2015年11月13日、長い軍部による政権化にあったミャンマーに歴史的なターニングポイントが訪れた。アンサウンスーチー氏を筆頭とし民主化を叫んできた国民民主連盟(NLD)が勝利し新たな民主政権を担うことになったのだ。今後大きく民主化へ歩みゆくであろうミャンマー。そんな熱気のさなか、直向きに日々を生きる人々の姿を写真に収めた。

「ビルマの微熱」

 はるか昔、遡ること約1000年。エーヤワディー川周辺には土着の民族による幾つもの小国家が存在していた。だが、中国南部より南下したビルマ人によりその国々が統一され、最初の統一国家「バガン王朝」がこの地に建国される。バガン王朝は先住民族の文化的影響を受け、仏教や文字を取り入れることにより文明民族として大きな繁栄をもたらした。しかし、大乗仏教を廃止し、上座部仏教を国教とした事により、王たちは過度ともいえる寺院建築を始めやがてそれは国力を疲労させるという皮肉な結果となった。

 時代は流れ、ミャンマーは幾度も戦火を交え、植民支配、独立をたどる過程で軍部は軍事政権を樹立する事となる。だが、腐敗した軍政にミャンマーの人々は民主化を叫び、軍部による圧政、武力弾圧を退けついに2015年11月13日、民主化を叫んできた国民民主連盟 (NLD)が歴史的勝利を収めた。

 私がミャンマーに訪れたのは、政治的な熱をピークに迎えようとするその時、NLDが勝利を手にする一月前であった。そこで私が目にした激動の狭間に生きるミャンマーの人々の素顔は、意外にもいたって平穏なものだった。しかし、彼らは目を輝かせて言う。
「軍政が終わればミャンマーはもっと豊かになる」
苦しい貧困を経験してきた国家が、静かな微熱を帯び新たに大きく動こうとしているのだ。

会場:POINTWEATHER
WEB:http://pointweather.net/
場所:〒223-0053 神奈川県横浜市 港北区綱島西1丁目14−18
電話:045-542-2694
営業時間:WEBにて確認
期間:2016/2/10(水) - 2/28(日)
   ※月曜、第3週目の日曜休日。不定休あり。(ウェブにて確認可)